お好み焼きの具材!定番と人気とおすすめと変わり種と!!

先日我が家でお好み焼き焼きました!

家で焼くお好み焼きは、好きな具材を好きなだけ入れられるのがとても幸せですよね!!

もちんお祭りやお店で頂くお好み焼きも大好きです。

具材の買い出しの時にふとっ気になったので、具材について定番や変わり種などを調べてみることにしました!
(記憶より記録です!!ビバお好み焼き!!)

スポンサードリンク

目次

定番の具材

お好み焼きの定番の具材は、基本的に関西風も広島風も同じになるようです。

キャベツ(これがなくては始まりません

豚バラ肉(こちらのどちらにも

揚げ玉(時として入れない時もたまにね・・・

こちら3つは必ず入れる具材のお決まりさん。だと思って生きてきました。

ちなみに生地は

お好み焼き粉(小麦粉・中力粉・薄力粉・などが使用されています)

定番の具材と生地の、この5つのアイテムがあれば、だいたいお好み焼きらしくなります。

さらに、青のり・かつお節・お好み焼きソース・マヨネーズを用意すると「今日はお好み焼きですか~?」となるかと思います!・・・たぶんです。。。

また、現在では、お好み焼きキッドなども種類豊富にあるので、書いてある材料さえ用意すれば、お家でも手軽に簡単に美味しく、お好み焼きが焼けるようになりましたね!

我が家でも毎度活躍してくれています!!

広島風には上記の5つのアイテムに加えて

そば

もやし

(生地とは別に使用)

など加えて広島風を作ることができます。

広島風はとても好きなのですが、家で真似するのは少し難しいので、どうしても家で作るものは関西風か関東風ばかりになりますね・・広島風はお祭りの屋台かお店で食べるに限ります!!

ちなみに関東風ともありました。

私は関東人なのですが、関東風とは聞いたことがありませんでした。

活字としてもあまり見かけませんが、調べたところ、ちゃーんと関東風というお好み焼きが存在していました!(わずかに・・!)

関東風は具材を全部細かく切って生地と一緒に混ぜて焼く、もはやお好み焼きとでも言いますか、関西風よりは工程が簡単のようで、お好み焼きというよりは、おやつ的な感じのようです。
そう言われてみると、確かに私が幼いころ作っていたお好み焼きは、関東風になるのかもしれません。
昔々、関西の先輩に私がお好み焼きを焼いて出したら、「なんじゃこりゃ~?!!!」と少しお怒りになったことがありなした。
今更ですが納得です!!今更ですが先輩あの時はごめんなさい・・・。

人気の具

イカやエビやアサリやカキなどの海鮮
(こちらは地域によって違うものの、海鮮はお好み焼きには欠かせない人気の具ですね!我が家は全部入ったシーフードMIXを使用します。)

山芋や長芋やこれらの粉末

(とろろにして生地に入れたり、角切りにして具で楽しんだりと使い方色々できますね。)

お餅

(こちらも好みはありますが人気の高い具材になりましたね)

チーズ

(近年のチーズブームでこちらも好みはありますが人気の具材と呼べるようになりましたね)

お豆腐

(生地に練りこむとふわっとします、練り込まず生地と一緒に焼くとさっぱりした味わいになりました)

明太子(我が家は旦那の定番です)

刻みネギ
(青ネギや小ネギ又は万能ねぎ)

干しエビ
(こちらはもう変わり種になるのでしょうか・・我が家では定番です)

紅ショウガ

(中に入れると若干たこ焼き感が否めませんけどね(笑))

キムチ

(申し分ございません!!)

おすすめと変わり種

白菜

(我が家はキャベツの代用でよく登場します。生地と混ぜて他の具なしで焼いて、ソースとマヨネーズで簡単におやつにおすすめです)

もやし
(シャキシャキして広島風の感覚を楽しめます)

レタス
(今度チャレンジ・・するかな)


(ありです。納豆好きにはたまりません!!)

漬物

(キムチがありなら、たくあんやしば漬けもありなのかもしれません。試したい・・)

切り干し大根
(だしが決め手でおいしくできました)

玉ねぎ

(まだなので、今度チャレンジ)

とうもろこし

(我が子の定番です。軽く焼いてからの方が香ばしくて好きです。)

ジャガイモ

(すりおろして生地に入れてみたら、生地がもちもちで美味しくできました。)

レンコン(ジャガイモ同様で生地がもちもちになりました。ジャガイモより柔らかいフワフワ食感でした)

こんにゃく
(食感が楽しいです)

にんにく

(パンチは最高ですが、次の日がお休みの日には)

ツナ

(お子様に人気)

シラス

(カルシウム取れます)

牛すじ煮込み(すじコン)

(お店で食べる時は必ずランクインします)

アボカド
(ブームにより定番になりそうですね)

トマト
(さっぱりします)

オクラ
(美味しかったです)

ィンナー類
(ベーコン、ソーセージなど我が家は子供達の定番です)

焼きそば
(これは広島焼にははいりますよね?)

白米
(炭水化物㏌炭水化物!!)

ベビースター
(私はもんじゃに入れます)

下記は私の未体験の具材です!!参考までに書き出しました。
・ナス・ゴーヤ・ブロッコリー・リンゴ

・ポテチ・かっぱえびせん

・梅・シソ・ひじき

・ワサビ

・キノコ類

・ホルモン類

・うどん・白米

・金時豆

何となく怖いもの見たさもありますが、今度ぜひ試したいと思います!!

我が家おススメのお好み焼きキッドです↓↓
以前は他の物を使用していたのですが、付属のやまいもパウダーが決め手となり一途にずっと使用しています。
付属でついているやまいもパウダーが、生地をフワフワにしてくれて、パウダーがあるのとないのでは雲泥の差でした!!
機会があればぜひ、このおすすめのお好み焼きキットを1度試してみて下さい!!

お好み焼きの具を調べてみて

今回一通りまとめてみましたが、お好み焼きの具材にはまだまだ無限の可能性がありそうですね!!
気になるものは、家族に許される限り試してみたいと思いました。革命定なお好み焼きをまだまだ探します!!

またお好み焼きを調べる中で、焼き方や具材の切り方なども色々違いがあるようなので、またゆっくり調べてみようと思います。
皆さんもぜ自分だけのオンリーワンのお好み焼きを探してみてはいかがでしょうか。

自分のオリジナルのスペシャルなお好み焼きを食べて、皆様に笑顔が沢山溢れますように・・・。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

スポンサードリンク