山の日2020はいつ?いつからできたの?由来は?

海の日同様に、気づいたら山の日ができていた・・・!

私の山の日の印象は、このような印象でしかありませでした。

いつが山の日で、いつから始まり、由来などがあるのか調べました。

(記憶より記録です!!)

スポンサードリンク

目次

2020年の山の日はいつ?

毎年8月11日が山の日になります。

ただし、オリンピック・パラリンピック開催予定だった2020年はこの限りではなく、特措法により 8月 10日 月曜日とされています。

2020年のオリンピック・パラリンピック開催は、世界におけるコロナウイルス感染拡大により、翌年2021年に延期となり、2020年の山の日・海の日・スポーツの日は2020年の特措法そのままの日になるようです。
また2021年のオリンピック・パラリンピック開催予定が決定しているようですが、コロナウイルスの終息の発表が出され、確実に開催されることが分かりましたら、その時こちらを更新する予定でいます。

いつからできたのでしょうか?

施毎年8月11日が「山の日」になります。

行されたのは2016(平成28年)年の8月11日からです。

『海の日』の

海に恩恵に感謝すると共に、海洋国の日本の繁栄を願う日

という趣旨があるように

「山の日」にも

山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝するという

趣旨で国民の祝日に制定されました。

ですが、山に関する特別な出来事がなにかあるわけでもないようです。

「山の日」の制定にあやかろうと、株式会社 明治は一般社団法人日本記念日協会認定に同日で「きのこの山の日」を申請し、無事に認定されているとのことです。
つまり、「山の日」は「きのこの山の日」でもあるってことですね!!

ぜひ孫の代まで伝えていきたい!「きのこの山の日」も!

由来

ずばり『海の日』です。先にも書きなしたが、『海の日』があるなら「山の日」も作りましょうとなったのです。

はじめは日本山岳会の皆様が運動を起こしたことが始まりです。

のちに5団体がこの運動に賛同します。これにより以前から「山の日」を独自で制定してきた、地方自治体や自然保護団体からも賛同を受けます。

これにより2013年(平成25年)に新党派110名の議員連盟が設立されたのです。

この年の6月30日に議員連盟が開いた総会で、一時は8月12日を「山の日」とする案が出ました。

しかし、8月12日は1985年に起きた日航機墜落事故の発生した日でした。(現在も8月12日は御巣鷹山の麓にて慰霊祭が行われています)

この多くの命が失われたこの事故の日を、国民の祝日にすることに、多方面からも多く疑問の声が上がったのです。

このことにより、日にちが見直され、議員連盟が再度総会を開催し、最終決定により「山の日」が8月11日となったのです。

こうして2014年(平成26年)「山の日」が制定され、2016年8月11日に施行されたのでした。

この「山の日」の施行は、1996年(平成8年)の『海の日』の施行から20年経っての施行となりました。

「山の日」を調べてみて

海があるなら山もある!
まさにその通りだと思いました。
思ったことを行動にうつし実行することは、とても大変なことで、簡単なことではありません。
強い思いと熱意と団結が、こうして形になったことを山の日の調べで感じました。

我が子供達が大きくなり、孫の代には祝日がどのように変化しているか、時期が来たら孫と一緒にこの記事と比べてみたいものです。

皆様も素敵な山の日をお過ごしください。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

海の日2020はいつ?いつからできたの?由来はあるの?意味は?

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする